臭ッ!頭の臭いを何とかしたい!!頭の臭いを改善する6つの方法

臭ッ!頭の臭いを何とかしたい!!頭の臭いを改善する6つの方法

臭ッ!頭の臭いを何とかしたい!!頭の臭いを改善する6つの方法
毎日ちゃんと髪も洗ってるのに頭がクサイ!高いシャンプー、リンスを使ってるのに効果が出ない! 実はそれだけで改善できません。正しいヘアケアを行わないとニオイだけでなく、薄毛、抜け毛、ハゲの原因にもつながります。
そんな悩みを抱えてる多くの男性に、頭皮の臭いを改善する方法をご紹介します。

その1:いきなりシャンプーはちょっと待った!

いきなり髪を洗うのではなく、まずはブラッシングをしましょう。髪や頭皮は常に外気に触れるので、ブラッシングをすることによりホコリや汚れなどを落としたり浮き上がらせます。ブラシは目の粗いブラシで生え際から毛先に向かって丁寧に優しくブラッシングします。またブラシの毛先が丸く、根本にクッションのあるブラシは頭皮のマッサージ効果も期待できます。

ワックスやムース、ジェルなどのスタイリング剤を使用してる時はシャンプーをつける前に、髪と頭皮を全体的にすすいでください。そうすることで汚れやスタイリング剤がかなり落ち、泡立ちもだいぶ変わりますよ。

その2:知ってる?髪を洗うとき最もやってはいけない洗い方

シャンプーするとき爪を立ててひっかくようにゴシゴシして洗うと綺麗に洗えるように思えますよね?そんな洗い方をしてしまうと、頭皮や毛髪に傷がつきます。その傷に雑菌や体液などが入り、ニオイの原因となり逆効果。また洗いすぎると必要な皮脂まで洗いながしてしまい、皮脂を過剰に分泌させてしまう原因にもなります。

爪でひっかくように洗うのではなく、指の腹にシャンプーをつけて、頭皮をマッサージするように洗います。マッサージのように洗うことで頭皮の汚れも取れ、更に血行も促進され育毛にもつながりますよ。
またリンス、コンディショナーを使うときは頭皮につけてはいけません。シャンプーと違い、リンスの油分で髪の毛の保護やダメージケアをする役割があります。その油分が頭皮の毛穴を詰まらせたり、フケやかゆみなどの頭皮トラブルの原因にもなります。
なので、なるべくに頭皮につけないようできるだけ髪の毛につけるようにしてください。

その3:便利アイテム「シャンプーブラシ」を使って頭皮をスッキリさせる

電動式もありますが、シャンプーブラスを使用すると細かく頭皮を洗うことができます。指より細かく洗うことができるので頭皮の汚れだけでなく、毛穴の汚れ、根本の汚れもしっかり落としてくれます。

またシャンプーブラシには一度にたくさんの頭皮やツボを刺激します。マッサージ効果もあるため頭皮の血行が促進され、育毛にもつながります。

その4:シャンプーはしっかり洗い流さないとさらに悪化

シャンプーを綺麗に洗い流さないと、洗い残しが毛穴を塞いで雑菌が繁殖し臭いが発生する原因になります。それだけでなく頭皮の炎症の要因にもなります。シャンプーを洗い流すときは、地肌をかきあげるようにしてよくすすいで洗いましょう。
ロングヘアーの人は上を向き、髪の毛の流れにそって洗うことで髪が絡まりにくくなります。

その5:髪の毛は絶対しっかり乾かすこと

濡れた髪をちゃんと乾かすことは臭い対策になります。ショートヘアーだから大丈夫!なんて油断をしないでください。濡れたままの髪や生乾きの髪は頭皮の湿度を上げ、臭いの原因の雑菌だけでなくカビまで繁殖しやすくなります。

髪の毛の乾かし方はドライヤーを長時間すると頭皮が乾燥してしまうので、タオルを使って髪の毛の水分を拭き取るようにします。拭き取る時は力任せにゴシゴシするのではなくやさしく拭き取ってください。その後にドライヤーを使って頭皮になるべく当てないよう髪の毛を乾かしましょう。

その6:生活習慣を改善することが最大の近道!

頭皮のニオイの原因の1つに皮脂の過剰分泌があります。そもそも、皮脂は皮膚や毛髪の表面の保護や保湿のために皮脂腺という皮膚の内部にある小さな腺から分泌されます。さらに頭皮は髪を保護するため皮脂腺が発達しており大量の皮脂が分泌されます。保護や保湿のために分泌されているはずの皮脂がなぜ過剰分泌するのか?原因はいくつかあります。

偏った食生活の影響
皮脂の成分は脂肪やコレステロールなどが含まれるため、脂っこい食べ物、ケーキ、スナック菓子などの脂肪やコレステロールの高い食べ物を食べ過ぎると血液中の脂質が多くなり皮脂の過剰分泌につながります。野菜、穀物類、果物を積極的に取り入れバランスのとれた食生活をすることが大切です。

運動不足による影響
運動不足だと血行が悪くなりますが、同じように頭皮の血行も悪くなってしまいます。血行が悪くなるとコレステロールや中性脂肪などの脂質が活性酸素によって酸化された過酸化脂質が体内に作られ頭皮のニオイだけでなく、動脈硬化にもつながってしまいます。
ウォーキングやジョギングといった有酸素運動を取り入れることで血行も良くなるので、できるだけ取り入れるよう心がけよう。

睡眠不足による影響
睡眠中に成長ホルモンが分泌されることは有名ですが、この成長ホルモンで頭皮も回復します。睡眠不足になってしまうと頭皮が回復せず、頭皮が臭うようになります。成長ホルモンを多く分泌させるには6時間以上を取るようにすること。そして夜10時から深夜2時の間は成長ホルモンが分泌されやすい時間なので、できるだけこの時間帯に睡眠を取ることでニオイを抑えることができます。

酒やタバコの影響
適度な飲酒はストレス解消、血行促進効果があるので問題ないのですが、飲み過ぎてしまうと皮脂腺が活発になり過剰分泌につながる原因になります。またアルコールが肝臓で分解されるとき、活性酸素が大量に発生します。活性酸素は肌の細胞や組織を傷つけるだけでなく皮脂の過剰分泌が起こります。
タバコに含まれるニコチンが血管を収縮してしまい頭皮だけでなく全身の血行が悪くなります。

ストレスによる影響
もちろんストレスはハゲの原因ですが、頭皮の臭いの原因でもあります。ストレスを受けると活性酸素が活発になり、それにより皮脂の過剰分泌が起こります。
ストレスをためないようゲームや趣味に没頭したり、軽い運動やストレッチをしたりなどの自分なりのストレス解消法で発散していきましょう。また活性酸素は抗酸化物質を取り入れることで活性酸素を抑えることができます。抗酸化物質の入ったサプリメントや、抗酸化物質を多く含む野菜を使った野菜ジュースなど積極的に取り入れてください。

さて、今回は臭ッ!頭の臭いを何とかしたい!!頭の臭いを改善する6つの方法をお届けしましたが、いかがでしたか?簡単にできるのもあるので、今日から試せるのもありますよね?
頭皮の臭いを改善することでフケや抜け毛対策にもつながるので、正しいヘアケアを行って頭皮や髪を大切にしましょう。

臭ッ!頭の臭いを何とかしたい!!頭の臭いを改善する6つの方法

その1:いきなりシャンプーはちょっと待った!
その2:知ってる?髪を洗うとき最もやってはいけない洗い方
その3:便利アイテム「シャンプーブラシ」を使って頭皮をスッキリさせる
その4:シャンプーはしっかり洗い流さないとさらに悪化
その5:髪の毛は絶対しっかり乾かすこと
その6:生活習慣を改善することが最大の近道!


臭ッ!頭の臭いを何とかしたい!!頭の臭いを改善する6つの方法
最新情報をチェックしよう!